今日は海岸へ鳥友さんと行ってきました、その後何年かぶりの公園と行き帰りにいつもの田圃にも寄ってみました。
ミヤコドリ(Eurasian Oystercatcher 冬鳥45cm)
60羽以上いましたが、風の少ない快晴で揺らぎが酷くボツ写真の量産でした

虹彩が赤くない、脚の色がピンクでないのは幼鳥です

ホウロクシギ(Far Eastern Curlew 旅鳥63cm)
白っぽいのはダイシャクシギです(小さいのはハマシギ)


ダイシャクシギ(Eurasian Curlew 旅鳥または冬鳥58cm)
ホウロクとよく似てますが腹から腰辺りが白い、飛ぶと違いがよくわかる

何年か振りの公園は手入れされていないところに鳥がいて撮れません
ジョウビタキ(Daurian Redstart 冬鳥14cm)
何羽かが縄張り争い?で飛び回ってました

オオムシクイ(Kamchatka Leaf Warbler 旅鳥、一部夏鳥12cm±)
こちらも道近くに来ないと撮れません

マガン(Greater White-fronted Goose 冬鳥72cm)
朝出かけに寄ってみたら5羽になってました、幼鳥(右側)が加わったようです

オグロシギ(Black-tailed Godwit 旅鳥38cm)
帰り道に田圃で飛んでいる3羽を発見、1羽は脚を怪我した個体でした、奥が大きいので雌だと思います


以上、7DⅡ+150-600C
他には海岸でウミネコ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビなど