田圃に向かう途中にいつも寄る所でシマアジを発見、田圃ではチュウサギをようやく発見と、調子に乗っていつもの公園でも夏鳥が見れるかなと欲を出しましたがこれは叶わずでした。
シマアジ(Garganey 旅鳥38cm)#134
最近は少数のコガモだけだった川ですが、ちゃんとチェックするもんですねぇ、ペアでいました
やはり群れできてバラけるんでしょうか、3羽程見ました


ツルシギ(Spotted Redshank 旅鳥29-32cm)
同じ個体なのかわかりませんが黒くなりつつあるって感じですね

ウグイス(Japanese Bush Warbler 留鳥14-16cm)
公園入るなり樹の天辺で囀ってました

シメ(Hawfinch 冬鳥または留鳥19cm)
嘴が鉛色にはもう少しでしょうか、水浴び後で羽が乱れてます
シロハラ(Pale Thrush 冬鳥25cm) 数は少なそう
ホオジロ(Siberian Meadow Bunting 留鳥または漂鳥17cm) この鳥さんはいつも愛想良しです
カシラダカ(Rustic Bunting 冬鳥15cm) 順光側にまわったら逃げられた、綺麗な雄だったので残念
タヒバリ(Buff-bellied Pipit 冬鳥16cm) これは完全に夏羽?

以上、7DⅡ+150-600C他にはタシギ、クサシギ、ケリ、コチドリ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、アオサギ、ダイサギなど、公園でキンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カルガモ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、カワラヒワ、ヒバリなど