しばらく天気に翻弄されて鳥見できていなかったので、今日は勇んで朝早くから出かけました。
皆さんも同じ思いか、顔なじみの方にもたくさん会えましたが、肝心の鳥さんはちょっと愛想悪しでしたね(;_;)
朝はクロツグミがあちこちで鳴いてましたし、オオルリやツツドリまでも近くで聞けましたが中々姿は見せてくれませんね。
クロツグミ(Japanese Thrush 夏鳥22cm)
あちこちいたようですが、見たのは短時間の3回だけでした、雌も撮りたかった

オオルリ(Blue-and-white Flycatcher 夏鳥16cm)
この公園は高い木が多く撮るのは難しい

桜の木にいたのは茶色が混じってちょっと若い感じですね

センダイムシクイ(Eastern Crowned Warbler 夏鳥13cm)
鳴き声から数羽はいたようですが、こちらもワンチャンスでした

アカハラ(Brown-headed Thrush 冬鳥24cm)
撮ってる時はシロハラとばかり思ってました^^;

ルリビタキ(Red-flanked Bluetail 留鳥14cm)
こちらも高いところで虫でも採っていたのでしょうか、雄もいたらしいが会えなかった

ツグミ(Dusky Thrush 冬鳥24cm)
綺麗な花にとまったので

以上、EOS70D+150-600C
他にはシメ、シロハラ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス、アオジ、カワラヒワなど