田圃は相変わらず寂しい状態でタカブシギの群れとノビタキを何とか撮れた程度でツルシギは見つからず、公園ではオオルリを追いかけただけでした。
ノビタキ(Common Stonechat 夏鳥13cm)#142
雄は残念ながら見当たらず

カシラダカ(Rustic Bunting 冬鳥15cm)
同じ休耕地で、雌ですね

アオジ(Black-faced Bunting 留鳥または漂鳥16cm)
こちらも同じく

トビ(Black Kite 留鳥60cm)
今日も元気に飛び回ってました、補正しきれずで真っ暗ですが

チュウサギ(Intermediate Egret 夏鳥68cm)
あちこちで見ました

チュウダイサギ(Eastern Great Egret 夏鳥一部冬鳥90cm)
同じ田圃で

タカブシギ(Wood Sandpiper 旅鳥19-21cm)
10羽位いたかも、逆光でした

クサシギ(Green Sandpiper 旅鳥21-24cm)
夏羽になってます

タシギ(Common Snipe 旅鳥だが越冬も25-27cm)
まだ暫くは居るでしょう

コチドリ(Little Ringed Plover 夏鳥14-17cm)
数は少ない、雌の夏羽ですね

タヒバリ(Buff-bellied Pipit 冬鳥16cm)
田圃では久しぶりに見ましたがやはり遠くて夏羽かどうかもわからない

オオルリ(Blue-and-white Flycatcher 夏鳥16cm)
ここのオオルリはホント手強い


シメ(Hawfinch 冬鳥または留鳥19cm)
ちょっと数は減ってきたかな

エナガ(Long-tailed Tit 留鳥または漂鳥14cm)
こちらも数は少ない

以上、7DⅡ+150-600C
他には田圃でアオサギ、コサギ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン、カワラヒワ、ニュウナイスズメ、モズ、ツグミ、ケリなど 公園ではシジュウカラ、コゲラ、メジロ、カワラヒワ、ヤマガラ、ツグミ、ヒバリなど